模型関連/フェラーリ 360モデナ の履歴(No.5)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 模型関連/フェラーリ 360モデナ へ行く。
フェラーリ 360モデナ(イエローバージョン)†
|  | 
| 名称 | フェラーリ 360モデナ(イエローバージョン) | 
| メーカー | 田宮模型 | 
| スケール | 1/24 | 
| 完成日 | 2003年 8月 | 
最近、サーキット走行会やレースなどで外車を見慣れてきたせいか、こういう物も1つくらいはという感じで購入。作成は何時になるやら。
2003年 8月2日†
やっとの思いで完成です(笑)。たったコレだけの作業をする気が出るまで3ヶ月ですか。 でも日の目が見れて良かったですけどね。
 

 

#cler
|  | 
運転席なども結構塗り分けました。特に真ん中の部分はマスキングゾルを使ってちまちまと。
|  | 
サスペンションなども実車の完全再現なんでしょうね。とにかく部品点数が多いですね。
|  | 
ちょっとライトの周りのガラスは黒線が強すぎたなぁ。昆虫みたいな顔になってしまった。でも、このオリジナルカラーは結構イケてませんか?
2003年 5月5日†
 

|  | 
完成、一歩手前という感じです。あと、ライトカバー、サイドミラー等の小物が残っています。こちらも思った以上に悪くない色なので満足しています。ただ、このキットはタミヤなのにガラスパーツの合いがものすごく悪いですね。形状的に難しいのかな?
 

2003年 5月3日†
|  | 
本日、完成に至らず。クリアーパーツの塗装は済みました。後は小物ばかりです。
2003年 5月2日†
|  | 
窓枠の塗装は大嫌いです。でも、これを怠ると非常におもちゃっぽくなってしまうので省略するわけにはいきません。窓枠だけ別パーツになんないものでしょうか?ピラーが極細になってしまいますね。
|  | 
エンジンカバーを塗り忘れてました。今日はマスキング・ゾルを多用した日なので調子に乗ってマスキングゾルです。
|  | 
昨日と特に変わってません(笑)。タイヤが付いたくらい?
2003年 5月1日†
|  | 
今日はどんどん小物を片付けて行きます。キャリパーやスプリングの塗装には「ガンダム・マーカー」を使用しています。とっても便利。
|  | 
内装はブラックで仕上げます。今回、ドアのスピーカーやセンターコンソールの黒い部分はマスキング・ゾルを使用しました。久しぶりに使ったのですが初めて成功しました(笑)。小物の塗り分けには慣れれば最適かも。難点は乾くまで待たなきゃいけない。
|  | 
エンジン部分も説明書どおりに組み立てます。なんにも手を加えていません。実は一番上の赤いカバーを塗り忘れたので明日にでも塗装します。
|  | 
ボディと試し付け。うーーん、かっこええなぁ。
2003年 4月28日†
|  | 
こちらもポルシェ911GT3と同時進行なのでガンクロームで下地を作成しています。
|  | 
こちらはイエローパールを使用しました。クリアーイエロー+クリアーオレンジ+イエローパール。なんか、今のZの様な色でしょうか??パウダーを入れすぎて少々粉っぽくなってしまいました。ちょっと入れるだけで効果覿面なので量が難しいです。
2003年 4月27日†
|  | 
ボディのサフを吹いて、下地のミッドナイト・ブルーを塗り終わったところです。
2003年 4月26日†
 

|  | 
とうとう製作しはじめました。360モデナです。エンツォも同時進行しようと思ったのですがちょっときつそう。






