模型関連/スカイライン GT-R(R32)-2 の履歴(No.3)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 模型関連/スカイライン GT-R(R32)-2 へ行く。
  - 1 (2011-08-11 (木) 00:42:45)
- 2 (2011-08-11 (木) 00:51:16)
- 3 (2014-03-02 (日) 00:00:00)
 
模型関連へ戻る
スカイライン GT-R(R32)†
|  | 
| 名称 | スカイライン GT-R(R32) | 
| メーカー | 田宮模型 | 
| スケール | 1/24 | 
| 完成日 | 2005.10 | 
本当に何台作るんだというくらい作ってるR32GT-Rです。何でこんなに作るんでしょうか?
2005年 10月10日†
|  |  | 
|  |  | 
|  | やっと完成です。R32GT-Rが発表された当時に、シルバーのGT-Rを見て非常に痺れた記憶があります。当時はガンメタか黒が主流でシルバーってあまり流行っていなかったんですよねタミヤのGT-RにポルシェGT3のホイールです。BBSかRAYSあたりをイメージしてます。もうちょっとツライチにした方が良いかもしれませんね。ちょっとはみ出し気味です。また、カーボンボンネットにしても良かったかもしれません。部品請求して後日に作成するかも。ボンネットが別パーツだとそんなことも出来ますからね。 | 
|  | タイヤはちょっとはみ出し気味。もうちょっとツライチ状態にしないと上品じゃないですね。 | 
|  |  | 
|  | フロントのナンバープレートは付けませんでした。やはり空気をいっぱい吸ってほしいので(笑)。ボンネットのカドが研ぎ出しの際に下地が出てしまってます。磨いている最中に気づかないけど完成すると目立つもんですよね。 | 
|  | 車高やホイールの大きさはちょうど良いですね。ガンメタホイールなので目立たないし。 | 
|  |  | 
2005年 10月 7日†
2005年 10月 6日†
| 約1年ぶりに再開(笑)。内装の塗装を行ないます。私は、内装物などを塗装するときはダンボールを切って1枚にし、その上にマスキングテープで部品を固定します。固定された部品をエアブラシで塗装しています。いちいちランナーなどに付けるのは面倒だし、大物の場合は固定が楽です。ダンボールも適度の大きさを何種類か用意しておくと便利です。 | |
| というわけで内装を塗装しました。ちょっと手抜きですが、まぁ良しとします。 | 
2004年 8月15日†
|  | まずはエンジン部分を作成していきます。シャーシも殆ど黒一色です。で、マフラーは社外製のマフラーをチョイスします。やはり、GT-Rならノーマルでは乗らないでしょう?というわけで、フジミ製のメタルマフラーを装着することにします。ちょうど純正のタイコの部分と同じ長さですね。 | 
|  |  | 
|  | 昨日、急ピッチで作成したボディと合体です。やっぱシルバーの32GT-Rってかっこいいなぁ。当時からものすごく惹かれてたんですよねぇ。エンジンルームはプラグコードとラジエターホースくらい付けようかな? | 
|  |  | 
2004年 8月14日†
|  | 期間が無いので、突然製作開始です。いや、思い立っただけかも。今回のGT-RはマイGT-Rをテーマに作成していきます。 | 
模型関連へ戻る








